こちらは、過去に『歴史認識問題研究』に収録させて頂きました論文等を閲覧・ダウンロードできるページです。
第6号から順番に並べてまいります。
『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 6 号 (2020年3月19日)
特集1 『反日種族主義』の徹底解剖
<総論>
実証研究『反日種族主義』の衝撃 渡辺 利夫
大韓民国の亡国の危機を告発する憂国の書 西岡 力
<各論>
収奪論の破綻 木村 光彦
「朝鮮人強制連行」説に対する、韓国人研究者からの初の反論 勝岡 寛次
反日種族主義の淵源としての竹島問題 下條 正男
「民族精気」の虚妄を衝く 下川 正晴
特集2 日韓国際シンポジウム「韓国『徴用工』問題の真実」
<日韓国際シンポジウム記録>
韓国「徴用工」問題の真実(令和元年10月6日、於東京・星陵会館)
登壇者:弁護士・慰安婦像と戦時労働者像設置に反対する会共同代表 金 基洙
:歴史認識問題研究会会長 西岡 力
司 会:歴史認識問題研究会副会長 髙橋 史朗
<声明・資料>
日韓法律家、東京・ソウル同時記者会見記録(2019年12月23日)
歴史認識問題研究会
<論文>
正定事件研究-歴史認識と列福についての問題- 峯崎 恭輔
アメリカ人の中国像に「風穴が空いた」 ジェイソン・モーガン
-中国人に対する疑惑の深まりと、対日歴史戦への無知-
ベアテ・シロタ憲法草案についての一考察(1) 髙橋 史朗
-憲法第24条の制定過程を中心に-
<書評>
バーンズ『裏交渉-アメリカ外交回顧録』 島田 洋一
『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 7 号 (2020年9月18日)
特集1 日本における歴史認識問題の現状
<論文>
自由社教科書不合格問題と、欠陥個所の「二重申請」問題 勝岡 寛次
別表資料1 自由社による、欠陥個所の「二重申請」案件・一覧表(前半)(後半)
別表資料2 自由社による、欠陥個所の「自主修正」案件・一覧表
いわゆる植村・西岡訴訟とその問題点について 岡島 実
-濫訴による言論空間の荒廃とその修復-
<論文>
実子誘拐・共同養育・共同親権問題に関する一考察 髙橋 史朗
-EU議会決議・国連への対応はいかにあるべきか-
韓国の慰安婦運動の「内紛」 西岡 力
-元慰安婦の挺対協批判の持つ意味
<研究ノート>
韓国の失われた時を求めて①(新連載) 鄭 大均
<資料解説・資料目録>
ユネスコに登録された『南京大虐殺』資料を整理する 長谷 亮介
『世界記憶名録:南京大屠殺档案』全20冊に収録された資料一覧表 長谷 亮介
<報告>
フジ住宅・在日韓国人従業員訴訟判決がはらむ、 小島 新一
「ヘイト認定」の危険性
<書評>
有馬哲夫『日本人はなぜ自虐的になったのかー占領とWGIP』 髙橋 史朗
伊藤哲夫『五箇条の御誓文の真実』 川久保 剛
ボルトン『ホワイトハウス回顧録』 島田 洋一
李宇衍『ソウルの中心で真実を叫ぶ』 勝岡 寛次
『 歴 史 認 識 問 題 研 究 』 第 8号 (2021年3月19日)
特集 『特高月報』と朝鮮人戦時労働者の実態
<論文>
『特高月報』から朝鮮人戦時労働者の実態を考察する 長谷 亮介
『特高月報』(1939年1月分~1944年11月分)
朝鮮人労働者争議事件一覧表 長谷 亮介
<論文>
日本学術会議の歴史認識・歴史教育・ジェンダー分科会提言の
今日的影響と問題点 髙橋 史朗
最近の韓国のアンチ反日の動きについて 西岡 力
アメリカにおける歴史認識と暴力的革命との繋がり ジェイソン・モーガン
「ヘイトスピーチ」規制:何が問題なのか
ー『歴史認識問題研究』第7号小島報告を受けて 岡島 実
<研究ノート>
<日韓法律家共同声明1周年シンポジウム記録>
韓国側参加者: 金基洙・李宇衍・柳錫春・李柱天
日本側参加者:髙池勝彦・岡島実・西岡力・髙橋史朗
<声明・解説>
ソウル中央地裁地方裁判所の慰安婦判決に抗議する日韓法律家・知識人共同声明
国際司法裁判所でのドイツ「勝訴」と慰安婦問題 島田 洋一
<書評>
李栄薫編著『反日種族主義との闘争』 櫻井よしこ